2019.11.20
建物の構造には木造や鉄筋、コンクリートなどさまざまな方法があります。
その構造種類によって、遮音性や耐久性といった住み心地だけでなく、火災保険で支払う保険料も変わることをご存知でしょうか?
この記事では、火災保険の保険料算出のカギともいえる、それぞれの構造種類とその特徴をまとめました。
火災保険における保険料の算出には、建物の燃えにくさや建物の形態が大きく影響します。
建物がどういった工法で造られているのかを表すのが構造種類であり、木造、コンクリート造、鉄骨造などです。
ここでは構造種類にはどういったものがあるのか、その建物の種類とそれぞれの特徴を解説していきます。
建物の構造種類には現在8種類程度の建築方法があり、その中でも多くの建物で使われている代表的な建築方法が下記です。
かっこ内のアルファベット表記は、賃貸住宅の広告などで目にしたことのある人も多いのではないでしょうか。
しかしパッと見て違いがわかるという人は少ないと思います。
それではさっそく、それぞれの特徴を見ていきましょう。
木造はその通り木材を使用して建てられた建物のことです。戸建住宅で使用されることが多く、柱や梁(はり)など主要な構造部分に木材が使われています。
私たちにとって一番身近で親しみのある建築種類であると言えるでしょう。
鉄骨造の「S」とはスチールのことで、木造では木が使われていた柱や梁の部分が、鉄骨に置き換えられた建物だと思うとイメージがしやすいのではないでしょうか。
実は鉄骨造といっても、その中でさらに「重量鉄骨」と「軽量鉄骨」という2つの種類にわかれています。
床や壁から柱・梁といった主要構造部に至るまでを鉄筋とコンクリートで造る建物です。
頑丈で耐久性が高いため、マンションなどの建造物に多く採用されており、耐震性の高い構造としても定評があります。
また、音が伝わりにくいため静粛性が保たれ、住環境においても居住性が高いのが特徴です。
鉄大型ビルや津波非難施設など、大規模な建物や重要度の高い建物に多く使用されています。
鉄筋・コンクリートに加えて、強度としなやかさを併せ持つ鉄骨が骨組としてあるため、強度が一層高いのが特徴です。
では、それぞれの建物種類によるメリットとデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
下記で詳しく紹介していきます。
木造の最大のメリットは、材料費が安く建築コストがおさえられることにあります。
また、それに加えて加工もしやすいことから工期の短縮も可能です。
さらに、夏は湿度が高く、冬は湿度が下がるといった日本ならではの気候に適している通気性の高さも木造のメリットのひとつです。
木造のメリットである通気性の高さはその反面で、遮音性が低いというデメリットにもなります。
部屋を遮る壁が薄いことも多く、戸建てならまだしも、アパートのように隣に他人が住むようなケースでは生活音なども気になるところ。
また、鉄骨造などの不燃物質が主要構造部に使われている建物にくらべると耐火性も低いのが木造のデメリットです。
重量鉄骨造は6㎜以上の厚さの鋼材を使用しているため、耐久性が高いことがメリットです。
またコンクリート造とくらべ軽いことから、設計上で柱を少なくすることができ広い空間づくりをすることができます。
重量鉄骨の強度は高いですが、鉄筋コンクリート造とくらべると地震時の揺れは大きくなります。
しかし、揺れが大きくなるのはしなやかで柔らかい性質であるためで、揺れることにより地震のエネルギーを吸収し逃がしてくれるのです。
揺れは大きくなりがちですが、耐震性が高いという点ではメリットとも言えます。
軽量鉄骨は鋼材の厚みが6mm以下で造られる建物で重量鉄骨とくらべて安価であることがメリットです。
また、重量鉄骨同様に柔らかい性質があり、戸建住宅や住宅メーカーのアパートのような集合住宅に採用されるケースも多いのが特徴です。
重量鉄骨より薄い材料となるため、耐久性は低くなります。
しなやかさで地震のエネルギーを逃がすことができるのも耐久性の高さがあるためですが、同じ地震でも揺れの大きさは軽量鉄骨のほうが大きくなる傾向にあり、その耐久性に疑問が残ります。
不燃材料であるコンクリートは、とても高い耐火性を持っています。
それに加えて鉄筋とコンクリートの長所を兼ね備えているため、耐久性が高いこともあり安全面でのメリットが多いことが特徴的です。
高密度のため遮音性も高く、室内での楽器演奏や大音量のオーディオなど、周りを気にすることがない程度に音を遮ってくれます。鉄筋の枠の中にコンクリートを流し込んでつくるため、自由度が高い設計を実現できるのもメリットの一つです。
木造や鉄骨造とくらべると、材料が多く建築コストが高くなります。
さらに解体時にかかる費用も高めとなることがデメリットです。
また、上から圧縮されるような力に対しての強度は高いものの、揺れに対する強度は後述するSRC造に比べやや弱くなります。
あらゆる構造の中でトップクラスの耐火性、耐久性を誇ります。
そのため超高層マンションや安全を守る重要な建築物で採用されるケースが多いです。
建築費用や解体費用もこの中ではトップクラスとなり、費用面はどうしても大きくなりがちです。安全面を考慮すれば致し方ない部分ではありますね。
これまでに述べたように耐火性や耐震性といった安全面が一番高い建物種類はSRC造です。
しかし、費用面もそれなりに掛かることがわかりました。それぞれの特徴を表でまとめたのが下記です。
構造 | コスト | 遮音性 | 耐震性 | 耐火性 |
---|---|---|---|---|
木造 | ◎ | × | × | × |
S造 | ○ | △ | △ | × |
RC造 | △ | ◎ | ○ | ◎ |
SRC造 | △ | ◎ | ◎ | ◎ |
耐火性能が高い種類の建物は火災保険の保険料が安くなります。
なぜなら建物の種類をもとに、火災保険料が算出される基準が構造級別という3段階に分かれているからです。
構造級別ではM構造の保険料が一番安く、次にT構造、そして最後がH構造となります。H構造は非耐火構造と呼ばれ、保険料が最も高い料率となります。
物件 (専用住宅) |
M構造 (マンションなど) |
コンクリート造建物 コンクリートブロック造建物 れんが造建物 石造建物 耐火建築物の共同住宅建物 |
---|---|---|
T構造 (戸建て) |
コンクリート造建物 コンクリートブロック造建物 れんが造建物 石造建物 鉄骨造建物 耐火建築物(共同住宅建物以外) 準耐火建築物 省令準耐火建物 |
|
H構造 | 木造建物 その他M構造、T構造に該当しない建物 |
上記の構造級別一覧を見るとわかるように、木造住宅は火災保険においてもっとも高い保険料率となります。
しかし、木造住宅はすべて非耐火構造であるH構造になるというわけではありません。木造住宅であっても下記の建築物に該当する場合は、保険料の安いT構造となります。
耐火建築物とは、主要構造部が耐火構造であるもの又は耐火性能検証法等により火災が終了するまで耐えられることが確認されたもので、外壁の開口部で延焼のおそれのある部分に防火戸等を有する建築物のことをいいます。
準耐火建築物とは、耐火建築物以外の建築物で、主要構造部が準耐火構造(法2 条9 号の3 イ)又はそれと同等の準耐火性能を有するもので、外壁の開口部で延焼のおそれのある部分に防火戸等を有する建築物のことをいいます。
建築基準法で定める準耐火構造に準ずる防火性能を持つ構造として、住宅金融支援機構が定める基準に適合する住宅をいいます。
上記のような場合には、木造住宅であっても構造級別がT構造となるため、H構造とくらべて安い保険料で火災保険を掛けることができます。
耐火建築物であるかは、建築確認申請書や住宅メーカー、販売業者に問い合わせることで確認できますので、気なる場合は一度確認してみましょう。
火災保険に加入する際にセットで加入できるのが地震保険です。地震保険は、被害が広範囲に及ぶことが想定されるため保険料も高くなりがち。
また、国が運営している保険のため、どこの火災保険会社で加入しても保険料は同じです。
しかし、耐震性能が高い建物であれば保険料が割引になる制度があり、なんと最大50%も割引がされるのだとか。
割引率は建物の耐震等級によって決まるため、こちらも気になる人はぜひ調べてみてください。
いかがでしたでしょうか?
この記事では火災保険の構造級別に深く関わる、建物の構造種類について解説してきました。
それぞれの建物種類によってメリット・デメリットがあり、耐火性能や耐震性能によって支払う保険料も変動します。
近く建築予定のある場合は、そういった保険料のこともあわせて検討されてみてはいかがでしょうか。
リフォーム業界は不透明で業者選びなどは特に様々な情報を集めて比較検討したいという思いは皆さま共通してあると思います。 ワンストップ復旧は保険申請サポートを専門にしている修理業者の集まりで、保険適応専門の屋根修理業者を始め、保険会社代理店、損害保険鑑定人、 など様々な方々からの意見を集約し、一人でも多くの人にご加入の火災保険で保険給付金を適正金額で受け取れるように、一連の流れの適切な情報を ワンストップで詳しく解説しております。 他にもリフォーム関連の住宅に関する補助金制度、リフォーム減税、エコ関連など実際に申請をすれば時間とお金の節約に役立つ情報などもご提供しておりますので是非ご覧下さい。
屋根の修理自然災害雨樋火災共済火災保険風災ひょう災雪災雨漏り免責カーポート鑑定人見積書申請方法ベランダテラス屋根板金見積書の作成 構造級別判定省令準耐火建物火災保険(建物)地震保険モルタル塗装 補償内容保険申請代行業者 経年劣化全労済自分でできる保険給付金請求方法三井住友海上 自己負担0円損保ジャパン日本興亜保険証書東京海上棟板金漆喰瓦のズレ悪徳業者の見極め方業者を選ぶ時の注意点リフォームかし保険日本損害保険協会3年間の有効期限保険申請対象箇所近所の工務店はダメ?罹災証明都民共済県民共済全国生協連JA共済建物更生共済(確認事項)建物全体名称建築基準法住宅リフォーム補助金リフォーム減税太陽光発電2019年問題エコキュートの補助金保険適応箇所自動車保険の等級制度屋根形状屋根葺き替え屋根カバー工法スレートガルバリウム鋼板TVアンテナ
©2018 TEDSpark All Rights Reserved.