2019.11.22
シロアリ被害の拡大は、雨漏りが原因となることが非常に多いということをご存知でしょうか?
また私たちが雨漏りに気づいたとき、すでに手遅れの状態になっている可能性があることも。
雨漏りの被害というのは目に見える被害が発生するまでに時間がかかり、気づきにくいものです。
一方でシロアリは基本的に床下を棲み処とする生き物で湿気を好みます。
時間をかけて浸透した雨漏りが屋根だけに留まらず壁や柱などを伝って、シロアリの棲み処となる床下まで到達するとどうなってしまうのでしょうか。
今回は雨漏りとシロアリの関係性を中心に、被害が発生する原因から予防法に至るまでを解説します。
雨漏りをするとシロアリ被害が発生するのは、シロアリがもともと木材を好み、さらに湿気の多い場所に生息する生き物だからです。
そのため雨漏りで湿った住宅が大好物。湿気が溜まると菌が繁殖し木材を腐らせてシロアリにとって絶好の棲み処となります。
住宅の構造には木造の他に、ツーバイフォーやプレハブ工法、コンクリートなどがあります。その中でもシロアリの発生しやすい住宅構造は木造の在来工法が断トツです。
国土交通省補助事業の発行したシロアリ被害実態調査報告書では、シロアリの発生した家はなんと90%が木造の在来工法でできた家でした。
雨漏りすると木造の家は屋根や壁を伝って湿気を含みます。
もともと好物である木材に湿気がプラスされることで、シロアリにとって最適な環境になるのです。
その結果、すみ処を得たシロアリは爆発的に繁殖して増加します。
住宅の中でシロアリ被害の発生件数が多い箇所は床下がもっとも多くなっています。
したがって、雨漏りが原因でシロアリがどこか外部からやってきたというよりも、もともと床下に潜んでいたシロアリが雨漏りによって増殖し、被害が家全体に広がっているのです。
つまり雨漏りが原因となってシロアリ被害が拡大しているということになります。
下記は日刊工業新聞が発表したシロアリの被害発生場所をまとめたものです。
出典:https://www.nikkan.co.jp/releases/view/18562
上記の一覧からも水廻りといった湿気の多い場所や、日当たりの比較的悪い場所で被害が発生していることがうかがえます。
大抵の人が雨漏りに気づくときは、天井に地図のような模様が広がったり、水が滴ってきたりしたときではないでしょうか。
じつはそのような状態になるまでには、1年~2年程度の時間が必要です。
つまり、雨漏りの被害を目視したときは、すでに雨漏りの発生からしばらく経過した後ということになります。
天井から滴っている雨漏りは天井だけに留まらず、長い年月をかけて壁や柱をつたって床下まで到達していてもなんら不思議ではありません。
その後床下という普段見えない部分で増殖したシロアリは、徐々に家全体を侵食してくるのです。
シロアリの被害が進行していくとどのような影響が住まいに出るのでしょうか。下記でその一例を紹介します。
ヤマトシロアリは全シロアリ被害の 92.0%と圧倒的に多くの被害を発生させているシロアリです。北海道を含めた日本中に生息しており、日当たりが悪く高温多湿な環境を好みます。
キッチン、浴室、洗面所などの水廻り
イエシロアリは水を運ぶことのできるシロアリで、生活範囲が広いことが特徴です。神奈川の海岸地帯を中心に分布していますが、比較的地域が限定的なことから被害割合も低く、全体の約 7.7%に留まっています。
木材部分の全領域。コンクリートや発泡スチロールなどの被害もみられることがあり、危険性の高いシロアリです。
外来種のシロアリで、わずかな水分で活動できる生命力の高さが特徴です。全体の被害割合としては0.3%。一方でカンザイシロアリの被害はわかりづらく、表面化していない被害が発生している可能性もあります。
家全体にいる可能性がある。
ここまでで雨漏りとシロアリの関係性が深いことがおわかりいただけたのではないでしょうか。
シロアリ被害を最小限に抑えるためにも、雨漏りの被害を抑えることが大事なポイントとなります。
ここからは雨漏りとシロアリを寄せ付けない予防方法について解説していきます。
屋根の雨漏りはズレや割れ、屋根材の変形など小さな劣化から始まります。
しかし普段から見回ることが難しい場所であり、そのうえズレや割れ、屋根材の変形、塗装の状態など小さな原因を見つけることは困難です。
雨漏りを未然に防ぐためには、定期的にプロの目でしっかり点検をしてもらい必要な修繕を早めにすることが大切です。
雨漏りが家の中まで侵入した場合や水濡れが起きた場所は、すぐに業者に修繕依頼をしましょう。
屋内に水が侵入している状態は、壁の内部や天井裏などが水浸しになっている可能性が高く、放置しておくと木材が腐食してシロアリ被害が広がる原因になります。そのため一刻も早い修繕が必要です。
シロアリの棲み処となる床下は、できれば年に1回の頻度で点検をすることをおすすめします。
その理由は定期的に点検をおこなうことで、シロアリが発生した場合でも被害を最小限に抑えることができるためです。
床下のシロアリ点検は自分で点検することも可能な場所ですが、一番確実なのはやはり業者に依頼することです。
シロアリは湿気の多い場所を好んで生息します。
そのため床下や室内などの換気を小まめにして、湿気を逃がすことが効果的です。
通気口の前が物で塞がっているなど湿気を閉じ込めてしまう環境になっていないかチェックしましょう。
家の裏に木材やダンボールなど、シロアリのエサとなるようなものを放置していませんか?そのようなものはシロアリの好物ですので、放置しておくのは自らおびき寄せていることと一緒です。
不要な木材やダンボールなどを放置せず家回りは清潔に保つようにしましょう。
湿った木材はシロアリの大好物です。
その原因となる雨漏りが発生していないか定期的に点検をすることでシロアリの発生や増殖を未然に防ぐことになります。
それと同様にシロアリ点検をおこなえば、より確実にシロアリの被害を防ぐことができます。
もしもシロアリを発見した場合や室内に雨漏りしている場合には、被害が拡大している恐れがありますのですぐに業者に相談しましょう。
10年以上経つと、色が剥げていたり、サビが付いていたりで、見た目も悪いし綺麗にしたくなったら、現状雨漏りなど問題なくても瓦などに塗装をしてもらうことで...
戸建住宅は一生に一度の買い物と言われるように高価で、住んでいる人を守る大事なシェルターです。マンションや賃貸など選択肢がある中で戸建住宅は自分の土地...
近年、関東でも大雪がふり、屋根に積もった雪が滑り出すことでカーポートが壊れてしまったアクシデントが多発しました。残念な思いと共に自然災害であるがゆえに...
リフォーム業界は不透明で業者選びなどは特に様々な情報を集めて比較検討したいという思いは皆さま共通してあると思います。 ワンストップ復旧は保険申請サポートを専門にしている修理業者の集まりで、保険適応専門の屋根修理業者を始め、保険会社代理店、損害保険鑑定人、 など様々な方々からの意見を集約し、一人でも多くの人にご加入の火災保険で保険給付金を適正金額で受け取れるように、一連の流れの適切な情報を ワンストップで詳しく解説しております。 他にもリフォーム関連の住宅に関する補助金制度、リフォーム減税、エコ関連など実際に申請をすれば時間とお金の節約に役立つ情報などもご提供しておりますので是非ご覧下さい。
屋根の修理自然災害雨樋火災共済火災保険風災ひょう災雪災雨漏り免責カーポート鑑定人見積書申請方法ベランダテラス屋根板金見積書の作成 構造級別判定省令準耐火建物火災保険(建物)地震保険モルタル塗装 補償内容保険申請代行業者 経年劣化全労済自分でできる保険給付金請求方法三井住友海上 自己負担0円損保ジャパン日本興亜保険証書東京海上棟板金漆喰瓦のズレ悪徳業者の見極め方業者を選ぶ時の注意点リフォームかし保険日本損害保険協会3年間の有効期限保険申請対象箇所近所の工務店はダメ?罹災証明都民共済県民共済全国生協連JA共済建物更生共済(確認事項)建物全体名称建築基準法住宅リフォーム補助金リフォーム減税太陽光発電2019年問題エコキュートの補助金保険適応箇所自動車保険の等級制度屋根形状屋根葺き替え屋根カバー工法スレートガルバリウム鋼板TVアンテナ
©2018 TEDSpark All Rights Reserved.